胃痛

胃痛

注意すべき胃痛症状

注意すべき胃痛症状どのように「胃が痛い」かの表現は色々とあります。鈍い痛みが続く場合に「シクシクする」、鋭い痛みが起こる際の「キリキリする」、波打つように痛みが続く時に「ズキズキする」、締め付けられるように痛む「キューっと痛む」などが挙げられます。
受診の際も、痛みの種類などを言葉で表現することで、診察の手がかりとなるため、痛みをそのまま伝えてみてください。

1緊急性が高くない胃痛

一度痛くなってもすぐに治ったもの、再び痛みが出ない場合は、さほど緊急性が高くありません。気になる場合は、医療機関を受診して経過観察を行います。

2病院で診察が必要な胃痛

痛みがなかなか治まらない、長時間痛い、胸焼けが伴う痛み、発熱や下痢・便秘が伴う痛み、痛んだり治まったりを繰り返す場合は、何らかの病気が潜んでいる可能性があるため、早めに当院までご相談ください。

3すぐに病院に行くべき胃痛

急に鋭い痛みが生じる、痛みと同時に冷や汗が出る、患部を押して離すとさらに痛くなる、嘔吐や吐血が起こる、歩くと痛むなどの場合は、緊急性が高いため、速やかに当院を受診してください。

胃痛の原因

胃粘膜が傷ついているために腹痛が起こります。その他に、胃機能の低下など、さまざまな原因が挙げられます。主な原因は、以下の通りです。

1食生活

食生活食生活の乱れ・偏りなどは胃粘膜を傷つけてしまいます。特に、高脂肪食など消化の悪い食べ物は、胃酸を大量に分泌させてしまうため、なるべく控える必要があります。また、食べ過ぎや飲み過ぎ、刺激の強い食べ物などは胃腸を刺激し、負担をかけてしまいます。

2ストレス

ストレス過度のストレスを長く受け続けると、自律神経が乱れてしまいます。胃腸や消化管などの機能は自律神経がコントロールしているため、胃痛を引き起こすことがあります。

3ピロリ菌

ピロリ菌通常、細菌などは強い酸性である胃の中では棲息できません。ただし、ピロリ菌は胃酸を中和する成分を分泌できるため、胃粘膜に棲みつくことができます。そして、胃粘膜を傷つけて炎症を起こし、痛みを発生させます。ピロリ菌に感染すると、胃は慢性的に炎症を起こすため、胃潰瘍や胃がんに進行してしまいます。

胃痛を伴う消化器疾患

1急性胃炎

突然の胃痛・胃のもたれ・吐き気などが現れます。ほとんどの場合、キリキリと鋭い痛みが起こります。主な原因は、暴飲暴食・香辛料などの刺激のある食べ物・細菌やウイルスによる感染症・痛み止めの薬の副作用などが挙げられます。また、何らかの疾患が隠れている場合があるため、気になる胃痛がある場合は当院までお気軽にご相談ください。

2慢性胃炎

長期間胃が炎症し、胃粘膜が萎縮した状態が慢性胃炎です。胃痛・胃もたれ・膨満感・吐き気などの症状があります。主な原因は、ピロリ菌感染とされます。ピロリ菌に感染すると、炎症だけではなくポリープや潰瘍・胃がんなどに進行してしまいます。このため、ピロリ菌検査の結果が陽性だった場合、除菌治療を行います。

3逆流性食道炎(胃食道逆流症)

胃酸や食べた物が食道に逆流して、食道に炎症が起こる疾患を逆流性食道炎と言います。食道と胃の境目にある下部食道括約筋は、胃の入口を締めて内容物が食道に逆流しないようにしています。この機能が低下することで、逆流を起こしてしまいます。主に、呑酸や胸焼け・胃痛などの症状が現れます。逆流性食道炎は、次第に食道粘膜にびらんを起こし、さらに進行すると食道がんに至ることがあります。このため、気になる症状がある場合は、速やかに当院までご相談ください。

4胃・十二指腸潰瘍

胃液は強い酸性のため、自らの組織も溶かすほどとされます。通常は、胃酸から胃壁を守るような仕組みになっていますが、これらのバランスを崩して胃や十二指腸粘膜を溶かしたり、炎症を起こしたりしてしまいます。炎症が進むと、胃壁や腸壁粘膜まで傷や潰瘍を作ります。主に、強い痛み・むかつき・腹部膨満感・吐血・下血などの症状が現れます。胃潰瘍の場合は食後に痛みが強くなり、十二指腸潰瘍の場合は空腹時に痛みが強いとされています。

5機能性ディスペプシア

内視鏡検査を行っても病変がないにも関わらず、痛みや膨満感などつらい症状があります。実際には病変がなくても、胃から腸へ食べ物を送る過程で敏感に異常を感じてしまうことが原因とも考えられています。

胃痛の治療

行動療法

問診で、普段の食生活について伺います。食べる時間や食事内容などが、胃腸障害となることがあります。胃腸を十分に休ませる食べ方などの生活習慣の改善について指導を行っております。

薬物療法

胃酸分泌を抑えるものや、胃機能を改善させるものなど、必要に応じて薬物療法を行います。また、自然治癒力を引き出す漢方薬など、患者様の体質や病状などを見極めて、適切に薬剤を処方します。

治療の際の検査方法

1腹部エコー検査

内視鏡では確認できない部分や、X線検査では写せない組織などは、超音波検査を用います。特に、肝臓・膵臓・胆嚢・腎臓などを詳しく観察できます。当院では、食事を抜いた状態であれば、いつでも検査が可能です。どうぞお気軽にご相談ください。

2血液検査

炎症や内臓の細胞などの状態を調べます。

3胃カメラ検査(上部内視鏡検査)

食道から十二指腸までの消化管粘膜の状態を直接確認できます。炎症やポリープ・潰瘍・がん・ピロリ菌の有無を調べることができます。組織の一部を採取して、生検に出すことも可能です。

胃痛の治療

胃痛の治療として、まず原因を特定することから始めます。原因を特定した上で、適切な治療を選択していきます。なお、多くの場合、胃痛は薬物療法にて治療が可能です。まずはお気軽にご相談ください。 胃痛にお悩みの場合は当院までご相談ください。長引く胃痛や繰り返す胃痛のある場合は、お早めに当院までご相談ください。適切な検査と治療を行うことで、早期に改善できる場合があります。当院では、胃カメラ検査など様々な検査に対応しております。お気軽にご相談ください。

TOPへ