大腸ポリープ切除
大腸カメラ検査中に、大腸ポリープが見つかった場合は、その場で切除治療を行います。検査中に切除が可能のため、患者様の負担を軽減できます。ポリープの形状や大きさ・数の多さによっては、入院治療が必要な場合があります。内視鏡の先にあるスネアをポリープに引っかけて、締め付けます。当院では、患者様の負担を最大限軽減できるよう、ポリープ発見時には適切な治療を行っております。
大腸ポリープのがん化リスク
大腸ポリープをそのまま放置すると、大腸がんを発症する可能性があります。また、大腸ポリープは肥大化しやすく、がん化するリスクが高いとされています。そのため、大腸ポリープが見つかった場合は、早期に切除治療を行うことで、将来の大腸がんを未然に防ぐことができます。
大腸ポリープができやすい原因とは
食生活
大腸ポリープが出来やすい原因として、食生活が大きく関与しているとされています。日本では、食生活の欧米化によって大腸がんの発症率が高まっています。特に、加工肉や高カロリー食などが発症リスクを高くしています。一方で、食物繊維を多く含む野菜などは、大腸がんの発症リスクを大きく下げます
遺伝
遺伝が原因で発症する、遺伝性大腸がんがあります。親族などに大腸がんや大腸ポリープのある方がいる場合、大腸がんの発症率が高いとされています。この場合、定期的に大腸カメラ検査を受けることをお勧めしております。大腸ポリープや大腸がんは、病気が進行するまでほとんど自覚症状がないため、早期発見が大切となります。このため、定期的な大腸カメラ検査が非常に有効です。
切除方法
内視鏡的ポリペクトミー
内視鏡スコープの先のスネアで、ポリープを切除します。ポリペクトミーは、高周波電流によって焼き切る方法で、コールドポリペクトミーは電流を流さずに切除します。内視鏡的ポリペクトミーは、大きさが5~10mmぐらいのポリープ切除に用いられます。
内視鏡的粘膜切除術(EMR)
大きさが10mm以上のポリープに用いられる切除術です。内視鏡スコープの先にある注射針で生理食塩水を注入し、ポリープを持ち上げてスネアを掛けて切除します。高周波電流によるため、下層に熱が伝わりません。
ESD
早期がんに有効な内視鏡の治療方法です。早期がんにおける内視鏡治療では、開腹手術が必須でしたが、ESDでは開腹する必要がなく、内視鏡下で切除ができます。ESDによる内視鏡手術は、2006年には早期胃がん、2008年には早期食道がん、2012年には早期大腸がん・大腸腺腫が保険適応となり、手術に要する入院日数も短いため、患者様の負担が大きく軽減されます。また、開腹手術に代わる治療法として、病変部が広範囲でもひとつのブロックとして切除でき、病理検査が可能です。
大腸ポリープは必ず切除する必要がある?
大腸ポリープは良性腫瘍で、そのうち腫瘍性と非腫瘍性とに分類されます。また、ポリープをそのまま放置して大腸がんに進行してしまうものを腫瘍性ポリープと言います。この腫瘍性ポリープを切除することで、大腸がんを発症する確率を約50~70%抑えられます。当院の大腸カメラ検査は、特殊な光(NBI)によって大腸表面の微細な部分まで観察が可能です。また、大腸ポリープの切除治療をしたことがある方は、定期的に大腸カメラ検査を受けてください。
大腸ポリープ切除後の注意点とは?
大腸カメラ検査前の注意
大腸カメラ検査を受ける際は、大腸ポリープの切除を想定して準備を行います。大腸ポリープは、検査を始めてみないと分からないため、抗凝固薬や抗血小板薬を服用中の方は、事前に服薬や休薬に関して、担当の医師に相談してください。
大腸ポリープ切除後の注意
大腸ポリープ切除治療を行った後は、縫合による処置や止血処置が施されています。また、ポリペクトミーによる切除後は、潰瘍状態となっています。このため、術後の出血や遅発性穿孔を防ぐため、切除治療後は強い腹圧がかかる動きや姿勢に十分ご注意ください。上記のような合併症を防ぐためにも、術後約1週間程は、入浴や運動・食事に関して制限して頂くことがあります。なお、術後の合併症が疑われる場合は、速やかに受診してください。
大腸ポリープ切除後の食事や生活について
食事
術後1週間は、消化の良いものを食べるようにして、刺激物や油っぽい食事などは避けるようにしてください。
アルコール
術後1週間は、飲酒を控えてください。ノンアルコール飲料や炭酸飲料も刺激が強いためお控えください。
入浴
切除当日は入浴はお控えください。手術翌日からシャワーを浴びて頂けます。術後1週間経過したら、湯船に浸かって頂けます。
運動
切除翌日からゆっくりと散歩する程度は可能ですが、術後1週間程は運動を控えてください。
腹圧がかかる動作
切除後1週間は、強く腹圧がかかる姿勢や運動、重たいものを持ったりいきんだりすることは禁止です。
休薬
抗凝固薬・抗血小板薬を服用中の方は、切除治療を行う場合は休薬が必要です。休薬や服薬再開のタイミングについては、事前に医師にご相談ください。